home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- -------------------------------------
-
- あの芋虫がグレードアップして帰ってきた!
- 今度の芋虫は
- 前回の襲来をはるかに上回る破壊力と食欲で
- 君のTOWNSを食いつくす!
-
- 恐怖?快感?
-
- おーっと
- そうこうしてる間にも
- 芋虫君がやってきたぁ
-
- それではいよいよ始まり始まりぃ!
-
-
-
- sideworm / produced by TAR
-
- -------------------------------------
-
- と言うわけで、御期待に応えて芋虫君第2段の登場だ(誰も期待していないという
- 話もある)。「やっぱり1匹じゃもの足りないよなぁ」等と考えてしまったのがそも
- そもの間違い。数を増やすだけにとどまらずサイドワーク対応にして、更にオマケも
- 付けてしまったぁ。
- 「なぜそんなに虫を愛でる?」
- 「それはそこに虫がいるから」
-
- 【今回の芋虫君】
- 今回は芋虫君と言うよりも「芋虫君達」です。処理の関係で最高で5匹まで出てき
- ますが、何匹出るかはランダムです。
-
- 【飼い方】
- 今回は普通にアイコン登録して飼う他に、サイドワーク飼育にも対応しています。
- ●その1/アイコン登録して飼う
- "sideworm.exp"をごく普通にアイコン登録してください。登録したアイコンをメニ
- ュー上でクリックすれば、芋虫君達が現れてメニュー画面を食べ始めます。
- ●その2/サイドワークで飼う
- "sydework.sys"の中に書き加えるなり、メニューのシステム設定を利用するなりの
- 方法で、"sideworm.exp"をサイドワークに登録します(メニューから登録する方法に
- 付いては、TOWNSシステム付属の「アプリケーションディクショナリ」中の「サ
- イドワーク用アプリケーションを設定する」を参照して下さい)。
- 但し、サイドワーク飼育の場合気を付けなくてはならないことがあります。それは
- 「芋虫君が食べてしまった画面は戻らない」と言うことです。餌になってしまうので
- すからあきらめましょう。間違っても芋虫君を責めてはいけません。飼った人が責任
- を持ちましょう。
- 起動の条件として、呼び出した時点で640×480ドットの画面(TOWNSメニュー
- と同じ)が表示されていなくてはなりません。もし違うモードの場合は何もせずに戻
- ります。
-
- 【終了】
- マウスの左右のボタンを同時に押すことで終了します。但し、サイドワークの場合、
- 芋虫君はいた場所に凍り付き、画面の一部と化します。
-
- 【おまけ】
- この芋虫君にはおまけが付いています。芋虫君が動いている状況でマウスの左ボタ
- ンを押して下さい。何らかの変化が現れましたね。そう、この芋虫君は変態(私のこ
- とではない)するのです。あとは放っておいて下さい。やがて・・・
- ちょっと描き換えるのが気になりますが、そこは勘弁して下さいね。マウスの左右
- ボタンをクリックするか、すべてが画面の外へ飛び出した時点で終了します。
- ところで、この芋虫くんは起動時にパレットを書き換えますが、オプションに「/P1」
- を付けることでパレット変更を無しにできます(起動時の状態を受け継ぐ)。
-
- 【配布などに付いて】
- 著作権は放棄しませんが、どうぞご自由にお配り下さい。一台でも多くのTOWN
- Sで芋虫君を飼ってあげましょう。
-
- 【最後に】
- せっかくの休日に、こう言うものを作って喜んでいる私も変ですが、見て喜べるあ
- なたも十分変・・・
- ではでは。
-
- HFD01305@NIFTY-Serve TAR
- KNT00165@K-NET たぁ君
-